
みなさん、初詣はすませましたか?
私たちは、奈良の有名神社である三輪明神 大神神社に初詣に行ってきたので、少し紹介していきたいと思います!
JR三輪駅到着

大阪駅から出発して、乗り換え1回で1時間半ほどで大神神社の最寄り駅・三輪駅に到着します!

奈良駅で乗り換えるのですが、今まで乗っていた10車両近くある電車から、2車両のワンマンカーに乗り換えるので少し不安になりますが、合っています!笑

電車を降りるとホームには大神神社の柱が立っています!
目的地まではもうすぐって感じがしますね。
三輪駅から大神神社まで

三輪駅から大神神社までは最短ルートで行くと、出店で賑わう道が出てくるので迷うことなく行くことができます。少し大回りで行くと、写真のような昔ながらの商店街を通って行くことができます。
どちらのルートでも楽しみながら大神神社を目指せます。
私たちは、行きは出店ルートで、帰りは商店街ルートでした!
三輪明神 大神神社

いよいよ三輪明神 大神神社に到着しました!
大神神社にはいろいろな場所があります。
ここは拝殿と呼ばれる所ですね!

拝殿でお参りした後におみくじを引きました。
結果はこんな感じです!
ちなみには私は吉の方です。。笑

引いたおみくじは、今年も一年無事過ごせるようにと願ってからしっかりと括りつけました!

次に向かったのは、三輪さんのなでうさぎ!

かなりの人気で長蛇の列ができていましたが、なんとかお目見えすることができました!

頭から順に一周ぐるっと撫でてきました!
ご利益ありますように!

なでうさぎをなでなでした後は、お願い事を書ける干支のモニュメントを見つけました!
今年は戌年なのでかっこいい戌の絵が描かれています。

私たちもしっかりとお願いごとを書きました!

さらに奥に進むと「久すり道」という道が出てきます。
この道を進んで行くと薬の神様・狭井神社があります!

他にも、九州の宗像や安芸の宮島と同じ海の神、水の神である市杵島姫命が祀られている市杵島姫神社があったり、

知恵の神様・久延彦神社があったりといろいろな神様が祀られる神社がいっぱい出てきます!

久延彦神社に行く途中に桜井市の風景を一望できる展望台があります!
でっかい鳥居が見えていますね。
もし車で大神神社に来ることがあれば、あの大きな鳥居をくぐって来ることになります!
桜井市の眺めを満喫してから帰路につきました。
おまけ

帰りのワンマンカー車内です!
電車でGO!みたいで懐かしい気持ちになりました。

先頭車両には運賃箱がありました。
電車の中に運賃箱がある光景はなかなかレアでした!
三輪明神 大神神社への行き方
住所:〒633-8538
奈良県桜井市三輪1422
行き方
JR三輪駅から徒歩5分
まとめ
2018年年明けということで、今回は初詣に行った奈良の有名神社である三輪明神 大神神社の紹介をしました!
まだ初詣に行けていない方は是非、大神神社に訪れてみてはいかがでしょうか?